日本語・日本語文化学類2班,1996年9月9日
電子・情報工学系
新城 靖
<yas@is.tsukuba.ac.jp>
このページは、次の URL にあります。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/classes/ipe/nitiniti2-enshu-1996/1996-09-09/command.html
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/classes/ipe
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html
電子メールを読み書きするには、裏で動いているSun というコンピュー
タで、電子メールを読み書きするためのプログラムを実行しなけれ
ばなりません。正面のコンピュータでは、通信プログラムを動かし
ます。正面のコンピュータとしては、FMR-60 でも、Macintosh で
も、あるいは、自宅にあるモデムが接続されたパソコンでもかまい
ません。電子メールを読み書きするソフトウェアとしては、mnews
を使います。mnews は、「学生支援メニュー」にある「電子メール」
よりはるかに便利なプログラムです。
Macintosh で電源を入れてからコマンドモードに至るまでの道筋、逆に、コマ
ンドモードから電源を切るまでの道筋は、次のようになっています。
- 正面のコンピュータの電源を入れる。
(→手引き(入門編)[50])
- 通信プログラム(telnet)を実行する。
「Mac HD」または「Machintosh HD」→「通信」→「ASL Telnet 2.3/b4」
→「授業支援システム」の順に、開いていく(ダブルクリック)。
- 何もしなくても、次の状態に進む。
「login: 」が出てきたら、正面のコンピュータと裏で動いて
いるコンピュータの接続が完了した。
- ログイン名とパスワードと打つ。
「login: 」に対して、ユーザID(最後に
)を打込
む。「Password: 」に対して、パスワードを打込む(最後に
)。ユーザIDは、画面に表示されるが、パスワードは、
画面には表示されない。両方とも正しければ、利用権限の確認が終
わり、「センター掲示板」が表示される。
間違った時には、何度か「login: 」「Password: 」を繰り返す。
1分以内に成功しなければ、窓が閉じてしまう。その時は、2. からやり直す。
- 「センター掲示板」の表示を終了させる(qを打つ)。
すると、「学生支
援メニュー」が表示される。
- 「学生支援メニュー」の表示で、「2.コマンドモード」を選
ぶ(2 [return]と打つ)。
すると、「% 」が表示される。この状態が、目的のコマンドモードである。
この状態で、いろいろなコマンドを実行することができる。mnews も、この状
態から「% 」にたいして、「mnews
」と打つことで実行できる。
mnews のプログラムが実行され、mnewsの画面が表示される。mnews を終了さ
せる(q)と、また「% 」が表示される。
- 「コマンドモード」を終了させるには、「%」に対して、exit
と打つ。
- 「学生支援メニュー」を終了させるには、q
と打つ。
すると、画面が消え、正面のコンピュータと裏で動いているコンピュータの接
続が遮断される。ただし、正面のコンピュータで通信プログラムはまだ動いて
いる。
- 正面のコンピュータで動いている通信プログラム(telnet)を終了させ
る。
Macintosh では、
「File」メニューから、「Quit」を選ぶ。(左上の「File」にマウスの矢印を
合わせてボタンを押し、ボタンを押したまま「Quit」の部分まで動かして離す。
開いた窓を閉じる。(左上の□をクリックするか、「ファイル」メ
ニューから「ウィンドウを閉じる」を選ぶ。)
- 正面のコンピュータの電源を切る。Macintosh では、Finder
の「特別」メニューから、「システム終了」を選ぶ。「この状態で
電源が切れます」と表示されたら、後ろの電源を2ヵ所(1つは本
体、もう1つモニタ)を切る。(→手引き(マルチメディア編)[52])
上の 4〜8 は、Mac, FMR-60で共通です。それ以外は、
→手引き(入門編)[13-15] を見て下さい。
通信プログラム telnet の画面では、普通にパソコンを使っている
時と比較して、次のような制限があります。
- 画面の中央の部分では、マウスの機能がほとんど使えない。
- 矢印キー(4つ並んでいる←→↑↓、カーソルキー)が使え
ない時がある。なにか命令を表わす文字を打って最後に
と打つ局面では、使えない。画面上では使えたように見えても、
実際には動きがおかしいことがある。
- 最後に打ち間違えた文字を消して修正するキーが使えないことがある。
次の3つを試してみる。
- Mac の delete キー。
の上にある。
- FMR-60 では、
の上にある←キー。
- Control-H (Control キーを押しながら、H キーを1回打つ)
- 矢印キー(←→↑↓、カーソルキー)の上にある「削除」キー。
[9月2日]
[9月9日]
[mnews(e-mail)]
[日本語・日本文化学類2班]
Last updated: 1996/09/08 23:44:17
Yasushi Shinjo / <yas@is.tsukuba.ac.jp>