日本語・日本語文化学類2班,1996年10月21日
電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp>
このページは、次の URL にあります(1行で打つこと)。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/classes/ipe/nitiniti2-enshu-1996/1996-10-21/
www-mapping.html'
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/classes/ipe
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~yshinjo
実習で作成しているホーム・ページのURLは、次のようになります。
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~ログイン名
ログイン名は、Sun に接続して、login:
に対して打
つもの(s学籍番号
)です。
このページは、次の名前のファイルに「対応」しています。
~/www/index.html
つまり、ホーム・ページを作成するということは、~/www/index.html
という名前のファイルを作成し、そのファイルの中に HTML で内容を書くとい
う意味です。
~/www/index.html
というファイルは、次のような名前でも参照する
ことができます。
~ログイン名/www/index.html
このように、同じものでも局面によって違った名前が使われることがあります。
本来は、~ログイン名/www/index.html
である所を、
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~ログイン名
という名前
でアクセス可能にしているのは、WWWサーバ(httpdという名前のプログラム)で
す。このように、対応を付けることを、マッピング(mapping)を行うといい
ます。コンピュータのマッピングという考え方は、数学では写像、あるいは、
関数(function)という考え方と同じものです。
マッピング(mapping)は、コンピュータの世界ではいろいろな所で行われて います。URLとファイル名の他にも、ログイン名とホーム・ディレクトリ
サンプルのページのURLは、次にあります。
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s991001/
この URL は、次のファイルに対応しています。
~s991001/www/index.html
このサンプルを修正して、自分のページを作りたい人は、次のようにします。
以後、ng で保存(C-x C-s)、Netscape で Reload 、ng で保存(C-x C-s)、 Netscape で Reload を繰り返します。(一番最初は、Reload ではなく、Open Location 。)-------------------------------------------------------------------- % mkdir ~/www% cp ~s991001/www/index.html ~/www/index.html
% ng ~/www/index.html
--------------------------------------------------------------------
最初からまったく独自に自分のページを作りたい人は、次のようにします。
以後、ng で保存(C-x C-s)、Netscape で Reload 、ng で保存(C-x C-s)、 Netscape で Reload を繰り返します。(一番最初は、Reload ではなく、Open Location 。)-------------------------------------------------------------------- % mkdir ~/www% ng ~/www/index.html
--------------------------------------------------------------------
HTMLによるWWWページ作成について、詳しい説明は、次のページにあります。