WWWページ、MS-Word

共通科目情報処理(実習)、日本語・日本文化学類対象、1998年11月02日

                                       電子・情報工学系
                                       新城 靖
                                       <yas@is.tsukuba.ac.jp>

このページは、次の URL にあります。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/nitiniti2-enshu-1998//1998-11-02
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~yshinjo/
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/

■今日の目標

今日の実習では、次のようなことを目標にします。

■復習

◆パスワードの変更(passwd)

パスワードを変更するには、シェル(コマンドモード、「%」の画面)から passwd というプログラム(命令、コマンド)を実行します。く わしくは、 1997年版手引きの追加情報 を見てください。

■mnews で不要なメールを消す方法

■mnews で複数のメール・ボックスを使う

■お絵描きソフトウェア MS Paint(1998-09-21)

■ワード・プロセッサ MS-Word

■ワード・プロセッサ MS-Wordのドロー・ツール

MS-Word をドロー・ツールとして利用することもできます。

MS-Word に絵を挿入する時には、まず、「レイアウト枠」を「挿入」し、その 中に図形を入れると便利です。

レイアウト枠の機能は、文字を強調するためにも使えます。 たとえば、文字の回りを線で囲ったりすることができます。

1班の武藤先生の説明 も参考になります。

■漢字コード

コンピュータで扱うことができるのは、数(2進数)だけです。日本語も英語 も全て数に置き換えられてコンピュータの中に保存されます。日本語がどのよ うにしてコンピュータの中や通信回線上で表現されているのかを知っていると 便利でしょう。電子メールで受け取った文書をワープロに取り込んだり、電子 メールの「文字化け」の原因を追及したり、修復したりすることができます。

■課題

◆9 メーリング・リストに参加する[出題:1998/10/19,締切:1998/10/26]

◆10 メーリング・リストにメールを出す[出題:1998/10/19,締切:1998/11/09]

◆11 MS-Wordで文書を作る [出題:1998/10/26,締切:1998/11/02]

Microsoft Word で1ページ以内の文書を作ってください。内容はなんでもいい です。たとえば、以前にネットワーク・ニュースに出した記事でもいいです。 次のような機能をいくつか使ってみてください。 できた文書を印刷して、提出して下さい。

注意1:ワープロの文書の一部に、学籍番号と名前を入れてください。

注意2:このワープロは、次回の宿題に使います。紙に印刷するだけでなく、 かならずフロッピ・ディスクにファイルとして保存するように。

締切は、1998年11月02日とします。できれば、1998年10月26日の実習時間内に 終えてください。

◆12 ワープロの文書の修正[出題:1998/11/02,締切:1998/11/09]

1998年10月26日に Microsoft Word で作成した文書を、修正してください。 できた文書を印刷して、提出して下さい。

修正としては、図形を入れるということでもかまいません。

締切は、1998年11月09日としますが、なるべく1998年11月02日実習時間内に終 えてください。


↑[日日2班] ←[10月26日] ・[11月02日] →[11月09日] [課題一覧]
[MS-Paint] [MS-Word] [MS-Word/ドロー] [武藤先生のMS-Wordの説明]
[WWWホーム・ページ作り] [サンプル] [内容] [WWW検索]
[mule] [mule/補完] [mule/バッファとファイルの操作]
[メーリング・リスト] [passwd] [漢字コード] [mnews/メール削除] [mnews/複数のメール・ボックス]
Last updated: 1998/11/02 01:58:02
Yasushi Shinjo / <yas@is.tsukuba.ac.jp>